ホームプライバシーポリシー

プライバシーポリシー

名城尾北会(以下「当会」といいます)では、ご利用者様のプライバシーを尊重し、当会が収集する個人情報の重要性を認識し、これを適切に保護することが当会の責務と考え、以下の取り組みを行っております。

1. 個人情報の定義

このプライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に定められた、生存する個人に関する情報であって、次のいずれかに該当するものを指します。

  1. 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます)
  2. 個人識別符号が含まれるもの

2. 個人情報の利用目的について

当会は、個人情報を下記の目的で利用いたします。

  1. 連絡および情報提供
  2. 当会主催のセミナー、イベント等の告知やご案内
  3. セミナーやイベント等の申込み手続きおよび運営
  4. お問い合わせに対する回答
  5. アンケート実施および統計データ作成
  6. 今後の活動のためのマーケティング・分析活動
  7. 当会の活動改善のための内部分析
  8. 法令に基づく権利の行使および義務の履行

なお、上記の目的以外で個人情報を利用する場合には、個人情報をご提供いただく際に、別途その利用目的を明示、通知または公表させていただきます。また、利用目的を変更した場合は、その都度通知または公表させていただきます。

3. 個人情報の取扱いについて

当会は、個人情報の取扱いに関する管理規定を設け、それを組織的に運営することで、ご提供いただきました個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止などのセキュリティを確保します。

当会は、次のいずれかに該当する場合を除き個人情報を第三者に開示いたしません。

  1. ご本人の同意があった場合
  2. 外部の業者へ、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
  3. 法令に基づく場合
  4. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
  5. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  6. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  7. 学術研究目的で取り扱う必要があるとき
  8. 個人識別ができない状態で開示する場合

個人情報の取扱いを第三者に委託する場合は、契約による義務付けの方法等により、委託先からの漏えい・再提供などが起こらないよう適切に監督します。

4. 個人情報の安全管理措置

当会は、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために、以下の措置を講じます。

  1. 組織的安全管理措置:個人情報保護に関する内部規定の整備と定期的な見直し
  2. 人的安全管理措置:役員および関係者への教育と個人情報の非開示の徹底
  3. 物理的安全管理措置:個人情報を取り扱う区域の管理、盗難防止対策、書類等の適切な廃棄
  4. 技術的安全管理措置:アクセス制御、不正アクセス防止策、ウイルス対策の導入

5. Cookie等の使用について

当会ウェブサイトでは、利用者の利便性向上、ウェブサイトの改善等のために、Cookie(クッキー)等の技術を使用することがあります。Cookieとは、ウェブサイトがご利用者様コンピュータやモバイルデバイスに保存する小さなテキストファイルです。

ご利用者様はブラウザの設定によりCookieの受け取りを拒否することができますが、一部のサービスが正常に機能しない場合があります。

6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等について

当会は、個人情報保護法に基づき、保有個人データに関するご利用者様ご本人または法定代理人からの以下の請求に対応いたします。

  1. 利用目的の通知
  2. 開示
  3. 訂正・追加・削除
  4. 利用停止・消去
  5. 第三者提供の停止
請求方法

保有個人データの開示等のご請求は、下記お問い合わせ窓口までお申し出ください。所定の請求書をお送りしますので、必要事項をご記入の上、本人確認書類(運転免許証、パスポート等の写し)を添えてご返送ください。代理人による請求の場合は、代理権を証明する書類(委任状等)も併せてご提出ください。

回答期間

開示等の請求を受けた場合は、請求書類の到着から原則として2週間以内に対応いたします。ただし、調査等に時間を要する場合は、この限りではありません。

7. データ漏洩時の対応

当会は、個人データの漏洩等が発生した場合、事実関係の調査と影響範囲の特定を行い、二次被害の防止・軽減のための措置を講じます。また、法令に基づき、個人情報保護委員会への報告および影響を受ける可能性のある本人への通知を行います。

8. 継続的改善

当会は、このプライバシーポリシーおよび個人情報保護のための取組みを継続的に見直し改善を行ってまいります。プライバシーポリシーを変更する場合には、重要な変更の場合に当会ウェブサイト上で変更内容を公表いたします。

9. 個人情報に関するお問い合わせ

当会が保有する個人情報(保有個人データ)の利用目的の確認、開示、内容の訂正・追加・削除、利用・提供の停止、苦情等に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

お問合せは、ご本人または適法な代理人からのものに限らせていただきます。また、ご本人または代理人であることの確認をお願いする場合があります。

以上
2025/04/20改定

お問い合せ窓口

個人情報に関するお問い合わせ先および開示・相談に関するお申し出は以下へ

【ウェブの場合】